前回のブログで書きましたが1年3ヶ月ぶりのベンチプレスは120Kgで潰れました。
これまでベンチプレスで潰れたことなんて殆どなかったし、120kg程度で潰れてしまったのがやはり悔しくて、その後週1のペースで胸のトレーニングメニューにベンチプレスを入れました。
僕の基本的なトレーニングメニューはメインが6回2セット。ベンチプレスの場合はこのメインセットを1週間に2.5kgずつ重量を上げていくことを目標に行います。
ここでベンチプレスの推定MAXの計算式を紹介します。
「やった重量」÷40(定数)×「やった回数」+「やった重量」
※例えば100kgで8回できた場合
100÷40×8+100=120
ということで、100kgで8回できればもしかしたら120kgあげられるかも!という計算になります。
僕の場合は8回ではなく6回でセットを組むので、120kgを挙げたい場合は105kgで6回が目安になります。
105÷40×6+105=120.75
前回の動画で潰れた翌週からのトレーニングメニューは
・具体的には潰れた次の週に100kg6回を2セット
・翌々週102.5kg6回を2セット
ビデオを撮る週は計算上105kgが6回でセットを組める予定なので120kgは上がるはずと思い撮影しました。
結果は予想を上回り3回上がりました。
やはり以前出来ていた重量なので戻るのは早いですね。
ちなみに今日ベンチプレスをやりましたが112.5kgが6回上がりました。
なので推定maxは129.375kg。調子が良ければ130kg挙がりそうです。
この調子でまずは140kgを目標に頑張ろうと思います。
投稿者プロフィール
-
株式会社アスリートネット湘南 代表取締役
「平塚スポーツケアセンター」「海老名トレーニングスタジオANS」「高地トレーニング専門スタジオKoach」マグネシウムスポーツローションの「パフォーマンスドクター」他多数展開
1969年静岡県伊東市生まれ
静岡大学教育学部卒業
呉竹鍼灸専門学校卒業
針師・灸師・あん摩マッサージ指圧師、NSCA CSCS、小学校教員免許状、中学校保健体育教員免許状、加圧トレーニング特定資格者・加圧トレーニングスペシャリスト、ライフキネティックパーソナルトレーナー、スキンストレッチセミナーメイン講師、ほか・・・
静岡大学在籍時、「資格」も「技術」も「コネ」もない状態にもかかわらず
「オリンピックに選手を連れていく!」と豪語。
当時珍しい学生トレーナーの先駆者となるが、医療国家資格を持たない者が、選手の身体を触るのがご法度であった当時、テーピングを巻くどころかパートナーストレッチをする程度でも「あいつは資格を持っているのか?」と陰口をたたかれ、資格を取る事を決意。大学卒業後、鍼灸マッサージの専門学校へ通う。
専門学校在学中に、スポーツ界では「応急処置や緊急時に資格なんていってられないだろ」という風潮が高まり、そこから済し崩し的に、卒業時には「誰でも」選手の身体を触ってもよい様な状況になっていた。
そんな状況に嫌気をさしつつも、自身の大学時代に専攻していたバイオメカニクスと手技療法を組み合わせた独自の手法が評判を呼び、「本当に信頼できる身体のスペシャリスト」と多くのアスリートから信頼を獲得、1996年のアトランタ五輪より5大会連続でクライアントのオリンピック出場に貢献する。
現在「株式会社アスリートネット湘南」での活動を生業としつつ、
大学時代に描いたその夢を叶えながら、更に大幅修正を加え、現在に至る。
最新の投稿
- Blog2021.07.01マグネシウムスポーツローションのマイナーチェンジ完了
- Blog2021.01.08緊急事態宣言発令に伴う弊社の対応に関しまして
- Blog2020.10.02パーソナルトレーニング専門のホームページを製作しました
- Blog2020.09.091年3ヶ月ぶりにベンチプレスしたら120kgで潰れてあまりに悔しかったのでリベンジしました
最近のコメント